毎月、珈琲の富田屋では珈琲新聞なるものを毎月発行しております。
2017年8月でなんと184号。
気が付けばえらい数になっていました><
今月号は富田屋のお客様以外にもお伝えしたい内容でしたので、ブログに掲載いたしました。
珈琲新聞では紙面が小さくて買い切れないこともありましたので、加筆しております。
何か共感されることなどありましたらぜひシェアしてください。
少しでも働く環境が良くなれば、心穏やかに過ごせる人が増えるように思います。
富田屋豆ま~め話
【共働学舎さんとパプアニューギニア海産さんから学んだ働き方改革を実践中】
真夏日、猛暑日、打ち上げ花火、夏をお楽しみでしょうか?
そんな暑い日に熱い話を聞きに行きました。
7/23によつ葉の学校にて、チーズで有名な新得共働学舎代表・宮嶋さんのお話しです。
その後の懇親会にも参加させていただき、頭がはちきれるほどたくさんの事を教わりました。
共働学舎さんは北海道新得に牧場・チーズ工場があります。
39年の歴史です。
1998年にはオールジャパンチーズコンテストで最高賞、
2004年には欧州第3回 山のチーズオリンピックでグランプリ受賞
と品質が世界に認められています。
そのスタッフ約70名のうち、半数以上が何らかの障害や悩みを抱えています。
宮嶋さんから教えていただいた大きなことは2つありました。
「手作業が美味しさの源」という事。
まず、生乳をチーズにする時に、運搬しないそうです。
機械を使って運搬すると生乳のエネルギーが落ちて美味しさが落ちるそうです。
共働学舎さんでは、流しそうめんのように勾配差で牛乳をチーズ加工場へ流すのです。
そしてチーズを作るときも手作業。
チーズを磨いたり、固まり始めた牛乳をカットしたり、型詰めも手作業。
機械はエネルギーを奪いますが、手からはエネルギーが出ているとおっしゃっていました。
これだけ聞くと何か怪しいなぁと感じますが、宮嶋さんは物理系の方ですので、炭を埋める際の話や、ハエの出ない牛舎の作り方、牛乳からチーズへの変化の話なども聞いていると腑に落ちてきました。
2つ目は「自己決定と実行の反復が幸せになる」ということ。
Dr.バリーというダライ・ラマの元で25年間、瞑想修行をされた方が共働学舎での働き方を伝え聞いて来られたそうです。
その働き方とは、スタッフに「今日は何するの?」と聞くそうです。
すると、責任を持って仕事を進んでやる人、疲れたから休むという人、何をしていいか分からない人、他の人の手伝いを好んでする人、様々のようです。
そのように、その日、自分の意志で何をしてどう過ごすか、一日の使い方を決める事が幸せになるとDr.バリーは言います。
彼が25年間、瞑想修行した日々は毎日毎日、毎時、毎分、毎秒が「自分は瞑想なんかしてていいのか?」という葛藤だったそうです。
でも、迷うたびに「これでいいのだ!」と自己決定し瞑想を実行しました。
25年間です。
そして25年後のある日、Dr.バリーは究極の幸せを感じます。
実際、バリー氏の左脳の前頭葉はCTスキャンで見ると非常に発達してるそうです。
同じように、共働学舎さんのスタッフの幸せ度を抜き打ちテストすると100点を超える人が何人もいたそうです。
つまり、スタッフが「今日はこれをする」と考え、選択して、宣言します。(左脳を使う)
そして、実際にそれを実行します。
すると、それを実行できて「うれしい」とか「幸せだ」とか感じます。(右脳で感じる)
この「右脳⇔左脳」の選択と感情の反復が幸せと関係があるそうです。
そして、「生きる職場 小さなエビ工場の人を縛らない働き方」を出版されたパプアニューギニア海産さん。
こちらのパートさんは仕事に行く日、行く時間、帰る時間、仕事の内容を好きに決めていいのです。
嫌いな仕事は禁止。やったら怒られます(笑)
しかも、休む日や出勤時間は連絡禁止。
これで本当に何年も続いています。
しかも、離職率はほぼ0になり、求人広告も不要、作業効率もアップ。
皆が心配するような事はほとんど起きていないのです。
こんな2つの素晴らしい会社の取り組みを聞き、富田屋も始めました。
はい、7/24からです。
まず、その日に取り組める仕事のカードを机に出しておいて、テンホー君に選んでもらいます。
嫌いな仕事はやらなくてOK。僕がやります。
まだ1週間ですが前もってその日の仕事内容が分かるので体力配分出来て良いと好評です。富田屋でもバージョンアップさせて取り組み続けます。
皆さんの職場でも出来ることがあれば是非是非。
そして、いいやり方がありましたらお教えください^^
→テンホー君についてのブログ記事はこちら
珈琲の富田屋
http://tomitaya.cc
フェイスブック
2017年8月2日水曜日
2013年1月5日土曜日
京都のシサム工房・裏寺通り店に行ってきました。
今日は京都のシサム工房・裏寺通り店に行ってきました。
シサム工房さんではスマイルオレを
扱って いただいています。
スマイルオレはフェアトレードのコーヒーと黒糖で
作ったカフェオレの素。
牛乳で4倍に割ると
おいしいカフェオレが出来ます。
おしゃれな フェアトレードの
お店に置いていただいて嬉しいです。
そして、スマイルオレは
キレイなスタッフさんに
持ってもらって喜んでいるようです(^O^)
→京都のシサム工房・裏寺通り店
扱って いただいています。
スマイルオレはフェアトレードのコーヒーと黒糖で
作ったカフェオレの素。
牛乳で4倍に割ると
おいしいカフェオレが出来ます。
おしゃれな フェアトレードの
お店に置いていただいて嬉しいです。
そして、スマイルオレは
キレイなスタッフさんに
持ってもらって喜んでいるようです(^O^)
→京都のシサム工房・裏寺通り店
2013年1月3日木曜日
あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。
今日からちょっと早い目の仕事初めでした。
珈琲定期船が 毎月第○●曜日のように決めているので、
なるべく休まな いようにしているのです。
記念すべき2013の一発目は ブルーリントン(インドネシア)。
年末、煙突掃除もした し、バッチリです(^O^)
今日からちょっと早い目の仕事初めでした。
珈琲定期船が
なるべく休まな
記念すべき2013の一発目は
年末、煙突掃除もした
2012年11月18日日曜日
2012年10月30日火曜日
第2回オルターオーガニックフリーマーケット参加。11/4(日)
日本一厳しい基準で、安心な食べ物を宅配するオルターのイベントです。
11月最初の連休、張り切って参加します。
●日程:2012年11月4日(日)
●会場:オルター持尾センター(→地図:大阪府南河内郡河南町持尾744-1)
●時間:10:00~15:00
出店されるお店は、井上椎茸園(奈良/しいたけ加工品の販売)、岡上食品(香川/手延べそうめんとうどんの試食販売)、堀内農園(奈良/柿、コンフィチュール[梅、ブルーベリー]、かめびし(香川/醤油うどん販売※会場で食べることできます、しょうゆ・ポン酢・もろみ販売)、アルペンローゼ(奈良/パンの販売)、吉野コスモス会(奈良/柿の葉寿司[サバ・サーモン]販売)、湯葉弘(大阪/湯葉)、米市農園(和歌山/石釜焼きピザ、パン、野菜)、精膳(京都/磁性鍋の使い方実演)、タイムドメイン(京都/スピーカー)、亀田有機農法研究会(奈良/絵本「火の話」読み会と太陽系の創作)キャンディ、アイ・シー・エス(塩あめ)、梅本農場(やさい)、小太朗農園(やさい)、まるや八丁味噌(八丁味噌)、小林忠農園(自然農法)、コトコトコットンスガノ工房(体形に合わせた衣類つくります! ご相談ください)、匠ネットワーク(リフォーム・新築 ご相談を承ります。)、などなど。楽しそうです。
→第2回オルター・オーガニックフリーマーケット詳細
2012年10月5日金曜日
森のバザール参加します。10/7(日)
当日は音楽ライブも2ステージあるようです。
連休中どこか行こうかな?と迷っておられる方は、駐車場無料ですし、是非とも気軽に遊びに来て下さい(山の中ですが・・・)。
●日程:2012年10月7日(日)[雨天中止]
●会場:京都府立丹波自然運動公園(→地図:京都府船井郡京丹波町曽根崩下代110-7)
●電話:0771-82-0300
●時間:10:00~15:00
→森のバザール詳細
2012年5月12日土曜日
アースデー神戸に出店しました。
5月4日にアースデー神戸に出店しました。
兵庫いきいきコープのブース内で出させていただきました。
こちらの方にはいろいろと優しくしていただき、大変感謝しています。
兵庫いきいきコープはかなり安全な食に気を遣っておられる個別配達の生協です。しかも配達料は無料。富田屋のスマイルオレを扱っていただいている関係で今回の出店お誘いいただきました。
(カタログの請求などは・・・078-903-6522へ)
当日は涼しいくらいの天気でしたが、会場の公園は結構な人で賑わっていました。
ブースにもたくさんの方にきていただき、スマイルオレの試飲やホットコーヒーの試飲をしていただきました。
今回もいろんなたくさんのお店が出ていて、知り合いのお店も何店かあり、楽しかったです。
体験ブースではロッククライミングみたいなのがあり、娘が挑みました。
兵庫いきいきコープのブース内で出させていただきました。
こちらの方にはいろいろと優しくしていただき、大変感謝しています。
兵庫いきいきコープはかなり安全な食に気を遣っておられる個別配達の生協です。しかも配達料は無料。富田屋のスマイルオレを扱っていただいている関係で今回の出店お誘いいただきました。
(カタログの請求などは・・・078-903-6522へ)
当日は涼しいくらいの天気でしたが、会場の公園は結構な人で賑わっていました。
ブースにもたくさんの方にきていただき、スマイルオレの試飲やホットコーヒーの試飲をしていただきました。
今回もいろんなたくさんのお店が出ていて、知り合いのお店も何店かあり、楽しかったです。
体験ブースではロッククライミングみたいなのがあり、娘が挑みました。
2012年5月3日木曜日
アースでー神戸5/4(金)だけ出店いたします。
明日、5/4(金)アースデー神戸に出店いたします。
兵庫いきいきコープさんにお誘いただきましたので、
兵庫いきいきコープさんのブース内で、試飲、販売しております。
スマイルオレやホットコーヒーを無料でお飲みいただけますので
この機にぜひお試しくださいませ。
場所は1番ブース「兵庫いきいきコープ」さんです。
ぜひぜひお待ちしております。
→アースでー神戸サイト
→アースデー神戸ブログ
兵庫いきいきコープさんにお誘いただきましたので、
兵庫いきいきコープさんのブース内で、試飲、販売しております。
スマイルオレやホットコーヒーを無料でお飲みいただけますので
この機にぜひお試しくださいませ。
場所は1番ブース「兵庫いきいきコープ」さんです。
ぜひぜひお待ちしております。
→アースでー神戸サイト
→アースデー神戸ブログ
2012年4月13日金曜日
2011年11月1日火曜日
「~霊長類ヒト科・オンナ目~ いのち紡ぐ わたしたち」に参加します。
◆「~霊長類ヒト科・オンナ目~ いのち紡ぐ わたしたち」に
参加します。 2011年11月1日更新
~霊長類ヒト科・オンナ目~ いのち紡ぐ わたしたちにお誘いいただきました。
スマイルオレやホットコーヒー、カフェインレスコーヒーの試飲&販売を予定しています。
四天王寺さんでの市です。3000人程度の来場見込みですので、ゆったりとお楽しみいただけると思います。
日にち : 2011年11月3日(祝)雨天決行
時 間 : 10:00~16:00
場 所 : 四天王寺 本坊・境内
大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
入場料 : 無料
出 店 : すこやかなからだと心を育む60店舗が集合
・からだにやさしいお菓子やジャム、天然酵母・米粉パンなど
・オーガニックコットンやヘンプ素材などの肌にやさしい衣料
・有機野菜、お茶、漬物など
・オーガニックコスメや石鹸、布ナプキン、洗剤などの生活用品
・アロマセラピーやマッサージ、整体などの癒しブース
ブース : 参加型ブース(女性のからだと心のこと)
・産婆ハウス(助産師さんによる相談コーナー
・明日の暮らしブース(いのちを一番に考える世界をつくろう)
・お母ちゃん食堂(ココロとからだにやさしいお食事処)
・お手当処(おうちでできるからだのメンテナンス方法)
・紡ぎのマーケット(すこやかないのちを育む暮らしに役立つブース)
・ひろば(青空の下でのびのびリラックス)
講 演 : 田中優さん 10:00~11:30『 原発に頼らない社会へ 』
内田美智子さん 14:00~15:30『 食卓から始まる生教育 』
→サイト:いのち紡ぐわたしたち2011
→ツイッター:いのち紡ぐわたしたち
参加します。 2011年11月1日更新
スマイルオレやホットコーヒー、カフェインレスコーヒーの試飲&販売を予定しています。
四天王寺さんでの市です。3000人程度の来場見込みですので、ゆったりとお楽しみいただけると思います。
日にち : 2011年11月3日(祝)雨天決行
時 間 : 10:00~16:00
場 所 : 四天王寺 本坊・境内
大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
入場料 : 無料
出 店 : すこやかなからだと心を育む60店舗が集合
・からだにやさしいお菓子やジャム、天然酵母・米粉パンなど
・オーガニックコットンやヘンプ素材などの肌にやさしい衣料
・有機野菜、お茶、漬物など
・オーガニックコスメや石鹸、布ナプキン、洗剤などの生活用品
・アロマセラピーやマッサージ、整体などの癒しブース
ブース : 参加型ブース(女性のからだと心のこと)
・産婆ハウス(助産師さんによる相談コーナー
・明日の暮らしブース(いのちを一番に考える世界をつくろう)
・お母ちゃん食堂(ココロとからだにやさしいお食事処)
・お手当処(おうちでできるからだのメンテナンス方法)
・紡ぎのマーケット(すこやかないのちを育む暮らしに役立つブース)
・ひろば(青空の下でのびのびリラックス)
講 演 : 田中優さん 10:00~11:30『 原発に頼らない社会へ 』
内田美智子さん 14:00~15:30『 食卓から始まる生教育 』
→サイト:いのち紡ぐわたしたち2011
→ツイッター:いのち紡ぐわたしたち
2011年10月22日土曜日
2011秋のよつ葉 生産者交流会:前夜祭
明日、神戸の国際会議場2号館で生産者とお客さんとの交流会(つまり、試飲、試食、ワークショップ、講演会などです)があります。
その前日に生産者だけ集まって、立食パーティーが開かれました。
なんと明日の生産者のブース数は300軒を越えるそうです。
こういうのは生産者としての出展も面白いですが、一般客として行くのも目茶苦茶楽しいです。
お客さんとしても行きたいです。
明日は当日券300円でも入れます。
楽しいと思いますので是非起こし下さい。
その前日に生産者だけ集まって、立食パーティーが開かれました。
なんと明日の生産者のブース数は300軒を越えるそうです。
こういうのは生産者としての出展も面白いですが、一般客として行くのも目茶苦茶楽しいです。
お客さんとしても行きたいです。
明日は当日券300円でも入れます。
楽しいと思いますので是非起こし下さい。
2011年9月7日水曜日
イベント「うさとの服と根っこやの仲間のお店」に出ます。
スマイルオレも販売していただいている根っこやさん。
毎年秋のイベントをされていて、昨年からお誘いいただいています。
お店の方たちは優しく、暖かく、置いている商品は厳しい目で厳選されたモノばかりです。
この日はうさとさんの服の販売もあるので、楽しみです。
イベントは3日間ありますが、富田屋は9/11(日)だけ参加いたします。
場所:根っこやさん 大阪府柏原市大正3-1-35
日時:2011年9月11日(日)10時~18時
TEL:072-972-0467
★アート&くらしのもの
ティプアさん(布ナプキン)、ボディクレイさん(粘土化粧品)、岩本さん(手作り石けん)、山田さん(ヘッドマッサージ)、高岡さん(アロママッサージ)、林田さん(木工作品)
★元気の出る歌
松ちゃん&節ちゃんバンド「自給自足の唄♪」「根っこやの歌」など
★フード
松本さん(玄米菜食弁当)、鹿島さん(おむすび)、あおげば農園(自然農野菜)、G-grapeFarmさん(減農薬ぶどう) 富田屋(フェアトレードコーヒー)
・ご興味ある方、是非ともいらして下さいね。
→サイト:自然食品:根っこやさん(お店)
→サイト:自然食品:根っこやさん(通販)
→サイト:草木染・手織りの自然素材の服:うさと
毎年秋のイベントをされていて、昨年からお誘いいただいています。
お店の方たちは優しく、暖かく、置いている商品は厳しい目で厳選されたモノばかりです。
この日はうさとさんの服の販売もあるので、楽しみです。
イベントは3日間ありますが、富田屋は9/11(日)だけ参加いたします。
場所:根っこやさん 大阪府柏原市大正3-1-35
日時:2011年9月11日(日)10時~18時
TEL:072-972-0467
★アート&くらしのもの
ティプアさん(布ナプキン)、ボディクレイさん(粘土化粧品)、岩本さん(手作り石けん)、山田さん(ヘッドマッサージ)、高岡さん(アロママッサージ)、林田さん(木工作品)
★元気の出る歌
松ちゃん&節ちゃんバンド「自給自足の唄♪」「根っこやの歌」など
★フード
松本さん(玄米菜食弁当)、鹿島さん(おむすび)、あおげば農園(自然農野菜)、G-grapeFarmさん(減農薬ぶどう) 富田屋(フェアトレードコーヒー)
・ご興味ある方、是非ともいらして下さいね。
→サイト:自然食品:根っこやさん(お店)
→サイト:自然食品:根っこやさん(通販)
→サイト:草木染・手織りの自然素材の服:うさと
2009年11月3日火曜日
奈良 つながるマーケット
5月にも開催された奈良つながるマーケットが今日、再び開催されました。
お声掛かり戴きまして今回も参加させていただきました。
皆さん、いいものを探して出歩いてらっしゃるんですね。
お声掛かり戴きまして今回も参加させていただきました。
今日は寒さのピークらしく、やはり結構寒かったです。
ご来場のお客さんの数は相当多く、賑わいのある楽しい市でした。
でもちょっと忙しいのが続き、いつも楽しみにしている、ほかのお店を探検するのが出来なかったのが残念でした。
先日のいのちはつながるのイベントにお越しのお客さんも何名かお越しでした。皆さん、いいものを探して出歩いてらっしゃるんですね。
2009年8月30日日曜日
SAJIさんのウィンドーマーケット出店
今日は朝から家を出てSAJIさんへ行きました。
このお店はいいものを取り揃えていることで有名なお店です。
店長さんの目利きが素晴らしいのです。洋服、布、お箸、器、ガラス製品…いろいろあります。
オレンジはカラカラに堅く焼きあがっているのだろうと思っていましたが、肉厚でジューシーなオレンジでした。思わず、バクバクと食べてしまいました。
このお店はいいものを取り揃えていることで有名なお店です。
店長さんの目利きが素晴らしいのです。洋服、布、お箸、器、ガラス製品…いろいろあります。
そんなお店で月に一度、土日にウィンドーマーケットというイベントがあります。普段お店で扱っていないモノを生産者が直接お店に立って販売します。
今日は珈琲の富田屋のスマイルオレとコーヒー豆を持って参りました。
オレンジはカラカラに堅く焼きあがっているのだろうと思っていましたが、肉厚でジューシーなオレンジでした。思わず、バクバクと食べてしまいました。
今日は選挙のせいか、普段よりお客さんが少なかったようですが、みなさんこちらの話をよく聞いてくれました。
偶然にも堺リーノさんのお客さんもお見えになられました。
落ち着いた空間、気品のある製品たち、素敵なお店の方…いいお店です。
お近くの方は是非覗いてみてくださいね。
2009年5月4日月曜日
2009年4月10日金曜日
撮影会。
4/8(水)に『スマイルオレ』のサイト用写真をプロのカメラマンさんに撮ってもらいました。いつもサイト用の写真は、ハンドピッカーかバイセン人が写真を撮っているんですけど。今回は違います!私たちの『スマイルオレ』に込める思いそして意気込みとサイトデザイナーからのご要望でプロによる撮影会となりました。写真は、その様子です。
ちなみに撮影場所は、「マジョリカ」。イタリア料理屋さんをお借りしました。ここのお店は、お洒落であり、かつ、居心地かなり良いです。
私たちは、とある日曜日にランチセットコースをいただきました。ゆっくりと食事を楽しめるのでお腹も体もほんっといやされました〜!・・・ってまだ一度しか行ってませんが、かならずまた行きたくなるお店です!近々行きますね〜!
樂食イタリアン マジョリカ 定休日月曜日
〒570-0036 守口市大枝東町2-5 ☎06-6996-6601
(混むことがあるようです。予約もできます。)
登録:
投稿 (Atom)