いつもコーヒーの荷物の集荷を呼ぶ時に、運送屋さんへ電話します。
今日は嫁さんがしていました。
何気なく聞いていると、
嫁さん:「オクダさんかな、オクノさん~?」
と何かを思い出そうとがんばっているので
会話の内容を読み取って、すかさず!
「オカダさんやろ?」と合いの手を入れました。
すると電話で、
嫁さん:「あ、オカダさんでした。」
オペレーター:「・・・。あの、富田屋さんのご担当者のお名前なんですが・・・?」
嫁さん:「あぁ・・・すみません、スワキです。」
嫁さんはオペレーターの人が「ご担当者のお名前は?」と聞いたのを、いつものドライバーの名前を聞いているのだと思ったようです。
その後、大笑いする二人でした。
2010年2月17日水曜日
2010年2月15日月曜日
おっきいビスコッティ&初バレンタイン

先日、娘(4才)(あだ名:ひなちく)と一緒にビスコッティを作った。
粉を混ぜ終えて天板に並べる時に
「好きな形にしていいよ〜」と言うと
ひなちくは迷わず「ハートつくる〜♪」とぶりぶり発言。
私が
「バレンタインだからチョコを入れてお父さん(バイセン人のこと)にあ〜げよっと」
と言うと
「ひなもソウくんにあげるう〜かわいくリボンつけるう〜」
と保育園で同じクラスの男の子の名前が出て来た。
どうやらひなちくは、生活発表会の練習をするソウくんを見て
好きになったようだ。
虫バイキン役のソウくん。
踊っている時の顔がおもしろかったらしい。
って・・・・かっこよかったからじゃないんかー。
次の日の朝、こっそりソウくんのリュックに
ハート型ビスコッティを忍びこませていました。
2010年2月14日日曜日
保育園の生活発表会
今日は近くの春日小学校で朝から保育園の二歳以上の子達の発表会でした。
歌や劇を元気に演じていました。見てるとおもしろいものです。
ところで見ている最中、二つ気になることがありました。
一つ目。
眼鏡をしてるのに舞台の子達の顔が見えないのです。薄目にすれば何とか分かりますが、以前より確実に視力が落ちているようです。
最近、道ですれ違うおばさん方が若くて綺麗に見えてしまうのも、このせいです。
目のレーザー手術をしなければとちょっと本気で考えてしまいました。
二つ目。私はこの会場の小学校出身なんですが、卒業製作で作ったハズの銅版の校歌が無くなっていたのです。
代わりに最近作られたと思われるピカピカの銅版の校歌が飾られていました。
何だかショックでした。
発表会にきて全然違うことを考えてしまいました。
でも、こういうことはよくありますよね?
珈琲の富田屋
http://tomitaya.cc/
フェイスブック
歌や劇を元気に演じていました。見てるとおもしろいものです。
ところで見ている最中、二つ気になることがありました。
一つ目。
眼鏡をしてるのに舞台の子達の顔が見えないのです。薄目にすれば何とか分かりますが、以前より確実に視力が落ちているようです。
最近、道ですれ違うおばさん方が若くて綺麗に見えてしまうのも、このせいです。
目のレーザー手術をしなければとちょっと本気で考えてしまいました。
二つ目。私はこの会場の小学校出身なんですが、卒業製作で作ったハズの銅版の校歌が無くなっていたのです。
代わりに最近作られたと思われるピカピカの銅版の校歌が飾られていました。
何だかショックでした。
発表会にきて全然違うことを考えてしまいました。
でも、こういうことはよくありますよね?
珈琲の富田屋
http://tomitaya.cc/
フェイスブック
登録:
投稿 (Atom)